
さあ〜 高山お散歩マルシェ 本日 搬入にいきますよ〜
今回は ナコリ!さまの古道具がないから どんな感じのブースにしようか・・・
植物があって 古道具があって AYUMiの作品がある
ホントは それが理想なんだけど・・・
画像は アトリエleafさまのお庭http://ww51.tiki.ne.jp/~leaf-you/bosyuu2.html
こんな感じにしたいんだけど・・・
考えて 積み込みします!!!
お近くの方は ぜひ 遊びにきてください!!!
スポンサーサイト

今日は お知らせです
画像の雑誌 「カフェみたいな暮らしを楽しむ本」グリーン編
このなかに 作品掲載 されました

表紙は 観葉植物の浅岡園芸さまのご自宅
いつものお仕事での納品以外
以前から AYUMiの作品をたくさん ご購入いただいていて
それを自宅で飾ってくれている様子などが記事になってますっっっ
それからそれから もう一件
こちらは 多肉植物で人気の junk-style Beedamaさん
FBでも好評だった ネルソルでの植え込み用のJUNK プレートなどが
Beedamaさんのお店で 撮影されていますっっっ
両方 「AYUMi」って 名前を載せてもらってる
ホントにホントに 嬉しいです!!!
興味のある方 ぜひ ご購読くださいませ〜〜〜

常滑市のナコリ!さまの来月のワークショップのお知らせです
今回は 手書きのお知らせ画像をいただきました
手書きの文字が かわいくかっこよく書ける人って うらやましい
イラストやフリーハンドの文字なんかが さらさらって書けると
いろんなことができるよな〜
あ 思いにふけってる場合じゃないっっっ
今日もやること たくさんあるんだった
WSのお問い合わせ・ご予約は ナコリ!さままで
http://ameblo.jp/nacore2013
今月のWSの様子も ご覧いただけます!!!
よろしくお願いします〜
みなさん!!!
木曽川マルシェ お越しいただき 声をかけていただき
ホントに ありがとうございました〜〜〜
土曜日のナコリ!さまでのWSの記事も かけないままの・・・出展
ばたばたで 下調べもできず 準備不足を反省しながらの出展
それなのに〜〜〜
ホントにたくさんのお客様にお会いでき うれしすぎです!!!
RC IG FB BLOG ・・・
??? ぐぐれって息子に言われ ??? どういうこと??? から半年
なんとなく やれることからやりはじめ
あいかわらず ケータイに話しかけながら
大きい声で 独り言いいながらの投稿だけど
つづけようって思います
ちなみに このブログは パソコンからの更新
パソコンの調子も ちょい悪だけど
やっぱり つづけようって思ってます
末永いおつきあい どうぞよろしくお願いします!!!
木曽川マルシェ お越しいただき 声をかけていただき
ホントに ありがとうございました〜〜〜
土曜日のナコリ!さまでのWSの記事も かけないままの・・・出展
ばたばたで 下調べもできず 準備不足を反省しながらの出展
それなのに〜〜〜
ホントにたくさんのお客様にお会いでき うれしすぎです!!!
RC IG FB BLOG ・・・
??? ぐぐれって息子に言われ ??? どういうこと??? から半年
なんとなく やれることからやりはじめ
あいかわらず ケータイに話しかけながら
大きい声で 独り言いいながらの投稿だけど
つづけようって思います
ちなみに このブログは パソコンからの更新
パソコンの調子も ちょい悪だけど
やっぱり つづけようって思ってます
末永いおつきあい どうぞよろしくお願いします!!!

多肉植物で人気の ぼたんちゃんの寄せ植えの画像・・・
今週末の木曽川マルシェでの販売用に
AYUMiの多肉箱に ぼたんちゃんhttp://ameblo.jp/kisogawa-marche/が寄せ植え〜
昨日の画像は Beedamaさん
個性がでるんですね〜
器は 両方 AYUMiがつくったもの
雰囲気 違いますよね〜
自分がつくったものが 購入いただいた方の使い方で 雰囲気がかわる
あってるまちがってるじゃなくて その人の色になる・・・
使う人のアイデアやセンスで 違った表情になる・・・
でも ちゃんと AYUMiの存在を尊重してくれてる
うれしいです
使う人とコラボレーションできる すこし余白のある作品
使う人がいてくれるから 成立する作品
使う人の感性と共存できる作品
いつも こうありたいって みなさんの画像をみせてもらうと思うんだ〜
さあ〜 今日もいろいろ つくるぞ!!!
木曽川マルシェ http://amwblo.jp/kisogawa-marche/


春のイベントラッシュ まだまだ 継続中!!!
上の画像は junk-style Beedamaさんが AYUMiの多肉箱に寄せ植えて
今週の週末に開催の 淡路島ロハスフェスタで 販売するとのこと
ブースNO.などは Beedamaさんブログhttp://www.beedama.com/にて
そして
AYUMi は 今週の土曜日 常滑市のナコリ!さまhttp://ameblo.jp/nacore2013/にて WSと納品です

で 次の日 日曜日は 木曽川マルシェ http://ameblo.jp/kisogawa-marche/
こちらは
土曜日日曜日 ぼたんちゃんが AYUMiの多肉箱に寄せ植えして販売予定
AYUMiの出展は 日曜日のみ
そして〜
5月30日(土) 高山市 お散歩マルシェ
FB友達と ごはん食べよって お約束中・・・忘れてないかな???
最近 連絡のない ゆうこりんたち・・・会えるかな???
とにかく
ひとつひとつ 楽しみたいと思いますっっっ
みなさまも どうぞ ご一緒に〜〜〜

濃い〜〜〜10日間がおわり 遅めの朝です
昨日は けいはんな記念公園にて ミニポケ!!!
RC や FBでつながったお客様 や おっかけてくれてるMちゃん ほか
ホントにたくさんの方にお越しいただき ありがとうございました〜
ご注文いただいたAYUMiの作品も 無事 junk style Beedamaさんhttp://www.beedama.com/ にお届けできました〜
は〜気持ちいいお天気だな〜って思ってたら にこやかに話しかけられた ん?だれ?
なんと papa-mokuのnobuさんhttp://ameblo.jp/boobytrap0212/!!!でした!!!笑いっぱなしのおしゃべり 楽しかったです〜
そのあと いろんなお店を ふらふら探索
うお〜〜〜 JUNK工具箱 山積み〜 どれか欲しいっっっ 夢中で探してると
どうもって
あ なんだ kotsubu さんhttp://ameblo.jp/otokotsubu/ のブースだったんだ〜 やまもりのはずだ〜〜〜
迷った結果 2こも買っちゃった〜〜〜
と ホントに充実した 時間でした
みなさん ホントに ありがとうございました〜
次回 開催は 秋だっけ?
ポケットマルシェ ブログhttp://ameblo.jp/pocketmarche/にて チェックしてください!!!
そして〜〜〜
ナコリ!さまhttp://ameblo.jp/nacore2013/でのWS

引き続き 参加者 募集中です
よろしくお願いします〜〜〜

お知らせが 大変 おそくなってしまい ごめんなさい
気づいたら 来週です・・・
毎月恒例の 常滑市のナコリ!さまでのワークショップ
AYUMi のばたばたに巻き込まれ 大忙しのナコリ!さま
そんななか 今月も 素敵なWSのお知らせ画像 つくっていただきました〜〜〜
ありがとう
今月は 少し大きめの ディスプレイ用のはしごをつくりますよ
高さは80センチくらいかな? プレート部分は 30〜40センチ
お庭でつる性の植物をからめたり
お部屋で フェイクグリーンやエアプランツ ぶらさげたり
ミニボトルやミニポットをさげても 感じいいですね〜
そんなことをイメージしながら つくります
材料をお渡ししますので 仕立て方は自由!!!です!!!
今月もまた とんとんきゃっきゃっ 楽しみましょ〜〜〜
お問い合わせ・ご予約は
ナコリ!さまhttp://ameblo.jp/nacore2013/まで

さてさて〜
今週末は けいはんな記念公園にて
ミニポケですよ〜〜〜
AYUMi は 日曜日のみの出展
多肉植物の器
観葉植物の器
ペイント木箱 などなど 補充して いきますっっっ
お天気もよさそう!!!
みなさまのご来場 おまちしてます!!!
http://ameblo.jp/pocketmarche/

GGM Nagoya たくさんの皆様にお会いできたこと
ホントにホントに 嬉しく思います
ありがとうございました
出展者の方々にも たくさんお声をかけていただき
感謝します
スタッフの方々 搬入出 お手伝いいただき
ありがとうございました おつかれさまでした
まずは たくさんのお礼を!!! ありがとうございました!!!
そして
今回 居残り組での出展となった 森のフェスティバル
GGMに比べたら お客様の数は少なく 出展者の数も比較にはならないけど
AYUMiにとっては 特別な時間でした
恋焦がれた ラステック・ゴールドさまとの特別な時間でした
清里アメリカン・プリミティブでのこと
今回のGGM Nagoyaのこと
お店への案内
今後のイベントへのお誘い
来月のGGM Tokyoのこと
たくさんのおしゃべりの時間
商品を前に JUNKを語り 普段の活動などを語り
「今日はどう?やんないよりマシ?」って 気にかけてもらえて
幸せな時間でした
こんな幸せな時間をくれた みなさん ホントにホントに ありがとう
ひとりでは ここまで こられなかった
いろんなことを考えながらつくったものを
いろんな場所で
いろんなお客様が買ってくれて
いろんな応援をもらって
いろんな協力をしてもらって
そんなみなさんがいなかったら ここまで こられなかった
商品と作品
作品展示と販売ディスプレイ
作家活動と商売
イケてるかイケてないか
悩み考えながらきたけれど 間違ってなかったのかな?
あらためて
一緒に ここまできてくれた みなさん ホントにありがとう!!!
今日からまた 楽しくがんばろって思うから
これからも よろしくお願いします!!!